この記事は約 6 分で読めます。
SEO、SNS、ウェブ広告など急激なスピードで変化し続けるデジタルマーケティングの世界で成果を出すためには、ウェブサイトのデータ分析は非常に重要な課題です。
担当するウェブサイトの数やプロジェクト規模が大きくなるほど、集計するデータも多くなり、日々更新される膨大なデータを手作業でレポートにまとめるのは大変な作業です。
そこで近年注目されているのが、Googleデータポータルです。
データポータルを活用することにより、データ集計からレポート作成・共有までの工程を自動化できるため、作業工数の大幅な削減が可能になります。
本記事ではデータポータルの特徴や導入メリットについて、具体的な活用事例を交えながらご紹介していきます。
データポータルとは?
GoogleデータポータルとはGoogleが提供している完全無料で使えるBIツールです。
BIツール(Business Intelligence Tool)とは、企業が持っている様々なデータを集約・可視化・分析して、データに基づいた意思決定や課題解決を支援するためのツールです。
ウェブサイトではアクセス解析や各種データ分析などに利用されることが多く、Googleアナリティクスやサーチコンソール、Google広告やスプレッドシートなどの様々なサービスと連携して、分かりやすく見やすいレポートを作成することが可能です。
集計されたデータはリアルタイムで反映されるため、最新のレポートを簡単に共有できます。
データポータル以外にもBIツールはありますが、多機能かつ無料で使用できるデータポータルは、Googleの各種サービスとの連携や相性もよく、非常に有用なツールであると言えます。
データポータルの特徴や導入メリット
データポータルは様々な特徴や機能を備えており、その機能を使いこなすことで多くのメリットを得ることができます。
下記は一例ですが、これらの特徴についても詳しく説明していきます。
- レポート作成の作業時間を大幅に短縮
- 豊富なデータ連携機能でレポートを一元管理
- デザイン性に優れた分かりやすいグラフ機能
- 簡単な操作ですぐに始められるテンプレートの活用
- 豊富なレポート共有機能
レポート作成の作業時間を大幅に短縮
データポータルではデータ集計からレポート作成・共有までの工程を自動化できるため、これまでレポート作成に費やしていた作業時間を大幅に短縮することが可能です。
Googleアナリティクスやサーチコンソールからのデータ抽出や加工など、レポーティング業務に関する多くの作業から解放されるため、集計するデータが多ければ多いほどデータポータルを利用するメリットは大きいでしょう。
レポートの初期設計やフォーマットを作る際に多少時間はかかりますが、一度テンプレートのフォーマットを作ってしまえば、以降は自動で回せるようになります。
豊富なデータ連携機能でレポートを一元管理
ウェブ担当者であれば、Googleアナリティクスやサーチコンソールのダッシュボードを見る機会は多いでしょう。
データポータルでは、複数サービスのデータをダッシュボードに連携して、ひとつのダッシュボードにまとめて表示することが可能です。
レポート確認の際に複数のダッシュボードを横断する必要がないため、レポート作成者にとっても、閲覧者にとっても、ストレスなく運用できる点は大きなメリットと言えるでしょう。
データポータルと連携できるサービスは現時点(2022年10月)で計670種類以上あります。
Googleが提供している主要なサービスに加えて、他社のサービスについても、その多くが連携可能となっており、毎年多くのサービスが追加されています。
▼Googleデータポータルと連携できる主なサービス
- Google アナリティクス
- Googleスプレッドシート
- Search Console
- BigQuery
- Google広告
- Yahoo広告
- Facebook広告
- Instagram広告
- YouTubeアナリティクス
- Facebookインサイト
- Instagramインサイト
- Shopifyデータ
データポータルと連携できるサービス一覧は下記のGoogleデータポータル公式サイトより確認できます。
https://datastudio.google.com/data
デザイン性に優れた分かりやすいグラフ機能
データポータルには、取り込んだデータを表やグラフとして可視化する機能が充実しています。
表やグラフを効果的に使用することで、直感的で見やすいレポートを作成できます。
棒グラフ、円グラフ、折れ線グラフなど豊富なパターンの中から用途に合わせて簡単に設定できます。色やフォントなどの見た目も調整もできるため、よりデザイン性の高いレポートを作成することが可能です。
デザイン性が高く美しいレポートは多くの場面でポジティブな影響をもたらすことでしょう。
簡単な操作ですぐに始められる高品質なテンプレートの活用
データポータルは多機能な一方で、その豊富な機能を使いこなすには基本操作の習得やサービスに関する知識が必要です。
それはデータポータルのテンプレートを使うことで解決します。
高品質なテンプレートを活用することで、時間をかけることなく簡単な操作でクオリティの高いレポートが作成できます。
テンプレートには無料のものと有料のものがありますが、予算や用途に応じて選ぶとよいでしょう。
便利なレポート共有機能と自動メール配信
データポータルで作成したレポートは、共有ボタンから相手のメールアドレスを指定するだけで簡単に共有できます。
閲覧・編集権限を個別に設定して共有できるため、閲覧ユーザーと編集ユーザーで権限を分けて共有することが可能です。
レポートは指定日時に自動メール配信で共有することも可能です。
メール配信スケジュールを設定すると、レポートのPDFファイルが添付されたメールが指定日時に定期送信されます。
例えば、月次レポートを毎月1日に関係者に配信するように設定した場合、自動集計された前月分のレポートデータを自動配信することが可能になります。
自動化できる部分はなるべく自動化して、漏れをなくして業務効率化を図りましょう。
データポータルの活用事例
ここまでデータポータルの特徴やメリットをお伝えしてきましたが、より実践に即した活用事例をいくつかご紹介します。
Webサイトのアクセス解析レポート
データポータルでレポートを作成することで、複数のサービスにまたがるデータをひとつのダッシュボードで確認できます。
Googleアナリティクスやサーチコンソール、各種サービスのインサイトなど、Webサイトを運用していくうえで見るべき指標は数多くありますが、データポータルを利用することで、各データの重要な指標をひとつのダッシュボードで簡単に確認できるようになります。
ダッシュボードでは、前月比や前年比といった比較データや期間別の集計データもひとつの画面で確認することがきます。
各種フィルタの適用にも対応しており、閲覧ユーザーの操作によって、期間別に表示を切り替えたり、特定条件でページやキーワードを絞り込んだ集計データを確認できます。
SEO対策の効果測定用レポート
検索上位表示を狙ったSEO対策を行っている場合、定期的な効果測定は欠かせません。
データポータルでレポートを作成することで、サイトへの流入キーワード(検索クエリ)のインプレッション(表示回数)、クリック数、クリック率、掲載順位などの数値をダッシュボードから簡単にモニタリングできます。
SEO対策において対策キーワードの掲載順位を時系列で確認することは特に重要です。
日次の順位変動をトラッキングする場合は専用の検索順位チェックツールが便利ですが、データポータルを利用することで、複数のディメンションや指標を掛け合わせた立体的で解像度の高いデータを見ることができます。
またデータポータルではいくつかの競合分析ツールとの連携も可能なため、競合の対策キーワードも併せてモニタリングすることでより高精度なレポートを作成することが可能です。
SEOで継続した成果を出すためには勘や経験に頼りすぎないことが大切です。
数値に基づいたデータ分析を行い、より効果的な改善につなげましょう。
広告レポートをデータポータルで管理して大幅な工数削減を実現
Excelやスプレッドシートで作成していた広告レポートをデータポータルで管理することで、大幅な工数削減を実現することができます。
データポータルではGoogle広告、Yahoo広告、Facebook広告、Instagram広告など、複数のキャンペーンや集計データをまとめてデータポータルのダッシュボードに表示できます。
関係者へのレポート共有も自動メール配信を活用することで完了します。
実際に完全自動化とはいかない部分もありますが、レポーティング業務のほとんどを自動化できるでしょう。
めんどうな作業はデータポータルに任せて、データ分析やキャンペーン施策の検討といった、より価値の高い業務に時間を使いましょう。
まとめ
ウェブサイトで成果を上げるためには、データ分析が欠かせません。
アクセス解析レポートやキーワード順位変動のトラッキング、メルマガ運用のモニタリング、広告キャンペーンの費用対効果測定など、ウェブサイトでは見るべき指標は数多くあります。
事業の成長や発展に伴い、担当案件やサイト規模が大きくなるほど、データ分析やレポート作成にかかる工数も増えていきます。
Googleデータポータルを上手に活用することで、レポーティング業務を自動化できます。
これまで手動で行っていた作業の大部分をデータポータルで自動化することで、よりクリエイティブな業務に時間を使えるようになります。
データ活用の第一歩をまずはデータポータルから始めてみてはいかがでしょうか。
弊社では補助金を活用したECサイト構築支援やWordPressやshopifyに関するご相談、サイト診断や運用サポートに関する内容など、幅広い業種・業態のWeb制作・ホームページに関する無料相談を承っています。オンライン相談も実施していますので、お気軽にご相談ください。
無料で相談してみる